11月29日(日)比叡山登山+延暦寺拝観

朝晩寒くなってきましたね🍃
平地での日中は暖かいですが、標高の高い比叡山では、29日だと紅葉🍁の見頃は過ぎています💦
22日でも良かったんですが、連休中日で混雑が予想されますので29日にしましたー。
ですが、落ち葉を🍂観ることも秋から冬の始まりを想い起こさせてくれて、これまた風情がありますね😌
集合 9時 叡山電鉄改札口
    (電車の繋ぎ時間等で遅れる場合は連絡下さい)慌てる必要無しです。
揃いしだい叡山電鉄にて修学院駅まで移動します。こちらのルートの方が登りはキツイですが、道が広いです。 スタート 
9時30分  修学院駅
10時20分 水飲対陣碑跡
10時30分 展望ベンチにて小休憩
11時   ケーブル比叡駅
     トイレ休憩
スキー場跡を過ぎ、つつじが丘の広い展望ベンチにて昼休憩🍙
⚠️この場所は風が吹くと冷えますので汗びえしないように!

卍12時30分迄には延暦寺境内に入れるはずです。阿弥陀堂から根本中堂など、御朱印(有料)を頂ける御堂は5.6箇所あったはず。 根本中堂内を拝観する場合、別途入館料が要ります。
ここで時間を取りますのでゆっくり巡りましょう
♪ 御朱印、写経(30分コースに限る)
🍜休憩場所として食堂もあります。

最期は皆で 願いの鐘 を鳴らして寺を後にしましょう。
少し登って大比叡 標高848.3を通過してケーブル比叡駅へ🚉
ゴール
歩行距離はおよそ10kmです。

🚉ケーブル(¥550)で八瀬駅へ降ります。
その後、15時〜15時半に出町柳駅到着にて解散となります。
特急出町柳駅→京橋約47分
特急出町柳駅→淀屋橋54分
座れますからゆっくり帰って下さい。
阪急なら祇園四条で下車し徒歩で河原駅へ
       -装備-
基本的にはお任せします。冬仕様で良いですね!
🤔あったらいいものとして
*防寒着
登山時、昼食時、拝観時は冷えますので脱着しやすいダウンが有れば🙆‍♂️
*傘、カッパ
当日天候が微妙なら持参して下さい。
*補給食
*絆創膏
*カイロ
☂️雨天時でしたら中止にしますが、思わぬ雨にみまわれたらば、場合によってはバスでJR坂本方面へ帰路を変えます。




    

0コメント

  • 1000 / 1000

春夏秋冬

2019年10月より山歩きをメインにした活動を始めます。 ただただ純粋に山歩きを楽しむグループになればと思ってます。 集まってくれたメンバーさんと一年を通して季節の移り変わりを匂いや肌で感じることで心に潤いをもたらしてくれるのを期待しております。 まだまだ山男としては若輩者であります ので皆さんと意見交換して進めていきたいのでご協力お願い致します。